辞書や教科書の巻末の用語集をみますと、takeにはたくさんの意味がのっていますよね。

 

でも、英語を母国語にしている人からするとtakeはtakeです。

いろいろな意味があるなんて、ほとんどの人は考えたこともないでしょう。

 

そこで今回は

takeの意味 takeはtakeです

についてみていくことで、英語そのものの考え方にもふれていきたいと思います。


takeの前に、説明の簡単のためgetについて先に話をすすめます。

 

getは「手に入れる/もらう」などの意味ですね。

 

中学英語の重要表現として、〝 get to ~ ″という言い方があります。

これは「~に着く」という意味で使われます。

 

「手に入れる」と「着く」も、全然ちがいますよね。

 

でもこれは解釈が可能です。

 

例文〝 I got to the station at 4:15. ″

 

ほとんどの人が熟語として覚えているので、読むときに〝got to″で一度止まってから〝the station″と続けてしまいます。

 

英語を母国語とする人がこれを読む場合、〝got″で一度止まり、〝to the station″をひとかたまりで読みます。

 

このようにtoのような前置詞は後ろの名詞とセットで使われます。

toは「方向」を表す前置詞で「~へ/~まで」。

すなわち〝to the station″で「駅まで」の意味になります。

 

 

そうすると、先ほどの解釈なんて何でもないですね。

〝get″〝to the station″で、「駅まで」を「手に入れる」。

これで日本語に訳すとき、「~に着く」という訳が出てくることも納得できます。

 

やはりgetはgetであったといえます。

 

 

次にtakeについてみていきましょう。

 

結論をいえば、「たくさんの選択肢の中から何かを選びとる」。

この「選びとる」というのが、takeの持っている主要なニュアンスです。

 

例えば〝take a picture″「写真をとる」。これなんて典型的ですよね。

写真にとられるとき人のポーズや表情、刻々と移り変わる風景。

これらは無限な種類存在するものです。

写真とはそれらの中から一瞬を切りとるものです。

ですからtakeが使われます。

 

〝take medicine″「薬を飲む」。

調子の悪い時にすることの選択肢はほかにもあります。

その中で薬を飲むという手段を選ぶので、takeを使います。

 

〝take a walk″「散歩する」

余暇活動の過ごし方の複数の選択肢の中から散歩を選びました。

 

〝I’ll take it.″買い物のときに使う表現で「それにします」。

その商品を買うことを選んでいます。

 

 

takeにも、重要熟語があって〝take ~ to…..″「~を...に連れていく(持っていく)」

 

〝Last month, my father took me to the zoo.″

「先月、父は私を動物園に連れて行ってくれた。」

 

これも、私のお父さんは〝me″が〝to the zoo″「動物園まで」であることを選びとりました。

 

だから日本語にすると「連れていく」という訳になるのですね。