「富士宮市歩く博物館」ウォーキング記録

週末にウォーキングをしているのですが、毎回同じコースではつまらないので、「-富士宮市歩く博物館―」をすべて歩いてみることにしました。パンフレットは、市役所で一通りもらえます。

 

せっかくですから、何か記録を残したいと思いましたが、写真のセンスもないので、ウォークラリー的にチェックポイントの看板などを、とっておくことにしました。

 

看板がみつからない場合は、現物の写真で代用します。


Uコース〈西山・大久保地区〉

西山本門寺をたずねるコース

2021年5月8日(土)

最初からクライマックスです。

雰囲気のある「参道」を進みます。

スタートの「芝川スポーツ広場」から、すぐに黒門を通って西山本門寺の参道を進みます。

広くてきれいな道です。


階段があります。

だいぶ、上っていくようです。

本尊なので、山頂にあるのでしょうね。


階段がかなり急なところも多いです。

まだまだ上るようです。

地図にも表れていますが、完全に直線の道です。

室町時代からあるそうで、すごいですね。


道に砂利が敷きつめられ、目的地が近づいてきたことがわかります。

コースでは、ここで曲がればいいのですが、まだ先(上)に行けるようです。

せっかくですので、行ってみましょう。


ここが、一番高いところです。

最初は、ここにあったようです。


①西山本門寺〔にしやまほんもんじ〕

県や市の天然記念物に指定されている巨木もありました。


近くに織田信長公の首塚があるということで、そこものぞいてみました。

ゆかりの大ヒイラギのことも書かれていましたが、これのことかどうかは、自身がありません。


②小森八幡宮

③小森の道祖伸


④窪尼御前〔くぼあまごぜん〕の碑

⑤水力発電所


⑥題目塔

⑦西山のヒヨクヒバ

みつかりませんでした。

どうも、樹木系は苦手です。


⑧森山

⑨中条の道祖伸



Cコース〈上井出・白糸地区〉

富士の巻狩コース

5月1日(土)

自宅がコース沿いにあります。

下は、まったく同じ場所から向きだけ変えてとった、塾の看板と⑪の「曽我兄弟の隠れ岩」です。


わざわざスタート地点まで行くまでもないので、今回は、ここからはじめます。

⑪曽我〔そが〕兄弟の隠れ岩


⑫工藤祐経〔くどうすけつね〕の墓

⑫→ゴール

子どもの頃、この道は昔ながらの人だけが通れる道でした。

まさか、この道が舗装されて車も通るようになるとは、思ってもみませんでした。

私が大学で金沢に行っている間に舗装されていて、すごくびっくりしたのを覚えています。


スタート&ゴール 狩宿〔かりやど〕の下馬〔げば〕ザクラ


①井出家〔いでけ〕高麗門〔こうらいもん〕・長屋〔ながや〕


②→③

大通り(旧国道139号線)をこえて、さらに川沿いの細い道を進みます。

自動車のない昔は、こちらの道の方が主要道だったのでしょう。

やはり、古い道(昔の地図)の探求とか、やってみたいなと、思いました。


③上井出〔かみいで〕歴史広場

今回は地元なので、一度は通ったことのある道ばかりですが、この道は、はじめてでした。

上井出に、こんなものがあるとは、知りませんでした。

不思議な建物があります。

明らかに民家ではないので、入ってみました。


階段があるので、上ってみましたが、特に見晴らしがよいわけでもなく、何もありませんでした。


④曽我〔そが〕八幡宮

⑤曽我兄弟〔そがきょうだい〕霊地〔れいち〕


⑥上井出橋(北山用水埋樋〔うめどい〕)

興味深い話です。


⑦上井出天満宮


⑦→⑧

地元以外の方に、お好み焼き屋さんを紹介しておきます。富士宮焼きそばを食べたいなら、このお店がおすすめです。

⑧芝山〔しばやま〕浅間〔せんげん〕神社


⑨富士講信者の立てた碑

大きすぎて、最初みつけられませんでした。

子どもの頃から何度も目にしているはずですが、はじめて存在を意識しました。

⑩音止〔おとどめ〕の滝

ゴールの「井出進学塾」に到着です。



コメント: 0

アーカイブ


Gコース〈泉・野中地区〉

飢渇〔きかつ〕川から潤井川コース

Sコース〈上柚野・猫沢地区〉

柚野の里をめぐる北コース


Jコース〈黒田・星山地区〉

星山の手ひきと倭文〔しずり〕神社コース

Iコース〈富士根南地区〉

泉と古墳をたずねるコース

Fコース〈富岡地区〉

風祭の里を歩くコース

Bコース〈上野地区〉

石造物をたずねるコース